手書き図面がたくさんあります。
その図面をCAD化するのです。
CADで部品図を組み上げて
検証するということです。
手書きで、しかもコピーだったりするので
線が鮮明でなく・・・

たまに、寸法が無かったりして。
どうするんですか〜
そういうときは他の寸法で尺度を計算して
実寸を割り出します。
この時代の人は全部手書きで
ほんと大変だったと思います。
私も数年前、ドラフターで図面を描いたことが
ありますが、神経使います。
CADみたいに適当に書いといて移動〜とか
できませんからね。
CAD操作を必死で覚えているとき
設計の人に、CADだったら頭使わないよなとか
言われたことがありましたが、実際そうだな〜と。
計算式が、もう意味がわからないくらい
難しかったです

とにかく、今日はせっせと
部品図を仕上げているのでございますぅ〜

マッチョ田口
児嶋鉄工所ホームページも見てね

http://kojima-ironworks.co.jp/
【関連する記事】